Kitako (KITACO) drive sprocket 15T 420 NSR50 monkey, etc. 530-1010215
G**N
AA09 スーパーカブストリート50ccに
標準装備は13Tですが1速がうなるばかりの状態に何とかならないかと思い購入。交換することで1速、2速も引っ張ることが可能になり操作が楽しくなる。13Tは1速で15km/hほど、2速で25km/hでギアチェンせざるを得ないエンジンが唸っていましたが、15Tは1速で20km/hほど、2速で30km/h前後まで引っ張っても問題ないです。が、上り坂などでは失速しがちです。30km/hで安全運転する大前提であってもトルクが足りず上り坂や交差点等の減速後の加速はシフトダウンしないと厳しい状況になりやすいです。そのため、14Tを改めて購入。こちらはまずまず丁度良いです。15Tについては75cc以上のボアアップ後に改めて交換する予定です。
つ**ー
スーパーカブ110 JA10
カブ110ccに関しての適合表記が、『クロスカブ110:FNO,JA10-4000001~スーパーカブ110・プロ(FI車):JA07全車種、FNO,JA10-1000001~』との表記しかなく、写真の”スーパーカブ110 JA10”に適合するかどうか少々不安で(FNO,JA10-1000001~に当てはまるから大丈夫かとは思いましたが)最後に此方で質問させてもらいましたが、有効な回答が得らなかったので一考してましたが、安価なので取り敢えず購入しました。結果は適合品で、チェーンは420-100を購入。問題無く装着できました。このタイプJA10のチェーン、98の新品だとハメ辛い、もしくはハマらないと思います。(伸びた98コマの中古チェーンならハマるかと思いますが)(笑)
C**A
モンキーにセットアップ
フロントスプロケットのドライブシャフトには、外側に近い方に切れ目があり、そこに銀色の留め具が来るようにして、スプロケットを固定します。エンジン本体側とスプロケット本体の間は少し隙間がある状態になりますが、それが正しい取り付け状態になります。実際に取り付けの際に参考にしてください。
Y**N
クロスカブJA10
標準のスプロケットでは60km/hで走るときに「無理させてるなー」という感じがあったけど、これに変えたらそういうのがなくなりました。なんというか普通のバイクになった。日常の足として舗装道路を走るのに使ってるのでこれでよかったと思います。もとに戻すことは多分もうない。一緒に交換したのはドライブスプロケット、ドリブンスプロケット、チェーン、チェーンガイドプレートの4つですドライブ丁数+1、ドリブン丁数-1でチェーンのリンク数は標準と変わらず102でいけました。余談ですが、JA10の場合はスプロケットのサイズは420です。最初よく確認せずにJA45用のサイズの428を買ってしまい、厚くて装着できずやり直す羽目に。サイズ確認大事です。追記平均燃費が66km/lから70になりました。燃費に不満はなかったけど、向上したのは嬉しいですね。
は**ち
15Tをスーパーカブ70に取り付けました。
キャブ車12V、C70、ノーマル14Tから15Tに交換です。作業自体は15分ほどで問題なく取り付けできました。純正のスプロケに比べて厚みがかなり薄いです。取り付け後、軸方向のガタが結構ありますがそれで問題ありません。(交換前の状態でも多少あります)強度的にも全く問題ありません。交換後の試乗で明らかな変化を感じました。1速は相変わらず発進~15km/hくらいしか使えませんが、2速でそれなりに引っ張る事ができ3速実用域である40~55km/hでのエンジン回転数を抑える事ができ快適に走行できます。60km/h以上は15Tではエンジン結構うなりますねそれでも元々の14Tに比べ、街乗りに適したギヤ比に近づいたと言えます。私の用途は近所の足程度ですので本格的なセッティングは不要、これで十分満足です。画像はノーマルの歯数です。参考までに。
Trustpilot
2 days ago
1 week ago