








🐝 Light as a breeze, sharp as a pro’s aim.
The Cooler Master MM711 MasterMouse is a sleek, matte black gaming mouse featuring an ultra-light honeycomb shell weighing only 60 grams. Equipped with a high-precision Pixart sensor supporting up to 16,000 DPI and durable Omron switches rated for 20 million clicks, it offers exceptional accuracy and longevity. Its water-repellent, dustproof circuit board and premium PTFE feet ensure smooth, reliable performance in any gaming environment.








| Compatible Devices | Personal Computer |
| Color Name | matte black |
| Wireless Comm Standard | 802.11a |
| Batteries Included | No |
| Batteries Required | No |
| Brand | Cooler Master |
| Manufacturer | アスク |
| Item Model Number | MM-711-KKOL1 |
| Special Features | Lightweight, Water Resistant |
| Connectivity Technology | USB |
| Size | 超軽量 |
| Material | Plastic |
| Product Dimensions | 11.66 x 6.26 x 0.25 cm; 60 g |
| Item Weight | 60 Grams |
S**A
コスパのいい軽量マウス、穴開き型で飲み物をこぼすとあせるよね
最軽量とか最安値でなくてもいいから、ちゃんと使えて軽いのがいいというニーズに応えたマウス。ゲーミングマウスなので設定アプリからいろいろ設定できる。(別に使ってないけど)あとゲーミング系のお約束として光る。(これも別にいらないけどいろんな色に変えられる)ゲームでも仕事でも徹夜とかハードワークを続けると、ある日、手首が痛くてマウスが使えなくなる。それで軽いマウスを使うようになった。腱鞘炎とか手首が痛くなったことがある人におすすめのマウス。コスパがいいからまだ使ったことがない人向けのエントリーモデルにちょうどいい。なれないと軽すぎて使いにくい部分もあるから注意。もう2年くらい使っているが、もう少し重いのでも大丈夫だったなと思う今日この頃。
R**I
軽くて良い
耐久性は難ありで1年くらいで真ん中のホイールが反応しなくなりました。外れでしょうか?ただ値段の割に軽くて使いやすかったです。
ア**ト
軽い!
以前ロジクールの軽量マウスを使ってましたが、軽すぎてデスクトップアイコンをクリックするとコピーになってしまうことが多々ありましたが、このマウスはそういったことがないのでとても使いやすいです。
Y**H
かわいい
ぼくはかわいいと思っているんですが、彼女にキモいと言われました。かわいそうなので大切に使っています。DPIも簡単に変えれるし、大きさもちょうどいいです。IKEAのマウスバンジーに通して使用してますが、ケーブルが布紐でたまに外れるが少し気になりますが、柔らかくて好きです。
H**2
ゲーミングマウス入門用にはピッタリ
ロジのG203からの乗り換えです。G203がおよそ2年毎にチャタリングが発生して辟易していたので、もっと安いモデルを探していてMM711を購入しました。G203に比べると非常に軽量で使いやすく、ケーブルも軽くしなやかで扱いやすいので満足しています。形状もG203とほぼ同じような形状なので違和感もありませんでした。何よりこの安さは魅力的です。耐久性はまだ分かりませんがオムロンスイッチを採用していることもあり、それなりに寿命が長いことを期待しています。G203からの乗り換えはもちろん、ゲーミングマウスを初めて購入する方にもオススメです。2024/10/28追記:購入後4ヶ月で左ボタンにチャタリングが発生しました。やはり安いには理由がありそうです。耐久性には疑問符がつきますので評価を「3」に下げました。
Y**U
良品
viperminiが故障し、新しいのを購入しようとしたが在庫がなかったため重量や形状、大きさが近かったので本製品を選びました。流石に商品が違うので全く同じ使用感などではありませんがそれほど違和感なく使用できました。安価、軽量なのと設定するかどうかは置いといてDPI16,000までというのが強み。欠点は内部にごみが溜まりやすいことですがある程度手入れをする方であれば問題ないと思います。良品です。
名**た
お安い、それだけです。※2025年
あれからー。現在2025年8月です。無事動いています。coolermaster MM7113000円以内で購入したのにー。丈夫ですな。あまり言いたくはありませんが2万円もするどこぞのなんちゃらライトとは大違いです。※外れ個体だったんでしょうね。現状LEDMM711はまぁまぁ小売価格(それ以上)になり在庫もあまりない様子。何度でも言いますがー。3000円以下で買えるなら十分お勧めできます。無線が良いとか。スペック的に古いとか。カタログスペックがー。プロ仕様がー。と色々好みもある方は最新商品を購入して下さい。高価なマウスでも良い!そんな方にお勧めなのはー。ファイナルマウス。ーーーーー※本製品は非常に良い製品ではありますが5000円以上出すなら最新エントリーモデルマウスを購入する事をお勧めします。3000円以内で購入可能な場合のみ本製品はお勧めできます。アマゾンにて1年ほど前に711光沢白を購入し予備として710光沢白を購入。数年間710黒を使用し壊れた為、今回で3代目となります。710と711の違いはLEDの有無のみ。以前購入した711については特に異常はなく使用しています(壊れる様子もありません)。若干マウスホイールクリックに違和感を覚えますが個人的には気になりません。今回購入したのは前回同様安く購入が出来たからです。使用頻度や個体差は在り得るとは言え高価なモデルを1年で買い替える事を考えると十分良い製品だとは思います。見た目が安っぽい(そうでもありません)、ブランド力がない(PCパーツとしては有名)と言うだけでPRだけ強く高価なモデルと比較して決定的に劣るという事はないでしょう。そもそもクリック「感」フィット「感」なんて個人の感覚的な物なのでマウスとして価格とつり合いが取れていて通常使用に支障がない商品を批判するのは好みではありません。ゲームに於いて特筆するのはマウスホイールの違和感がある事。とは言えプレイ中よりもプレイ後の「壊れてないよね?」という心配位です。長らく8000~10000円くらいになっていましたが安価で見つけたので予備として購入しました。(1万円も出すならRazer DeathAdder EssentialやHyperX Pulsefire Coreなどのエントリーモデルを勧めます)個人的に本製品が好みなので購入した次第です。最期に本モデルは2019年に発売されたモデルです。5年以上前のモデルでも十分使える商品だとは思います。最新の機能満載モデルとの比較は不毛です。※以下は以前のレビューです。マウスとして必要なスペックは持っていると考えられます。細かな使用感は個人個人変わるでしょう。少なくともブランド力強めのメーカーと比べても差異は感じられません。無線では無いので有線で良いと考えている方は良いでしょう。有線ですがケーブルが気になる事が無く軽いです。大きさですがやや小さく感じますがマウスの平均的なサイズと変わりは無いと感じます。数万円のマウスを1年で壊す事を考えたら本品で十分だと感じる位には安いと実感しています。
ね**ん
持ちやすい
軽くて操作しやすく、見た目もかっこいいので好きです!多機能過ぎる重いマウスは自分には合わなかったので、このくらいがちょうどよいです。サイドボタンふたつ、何気に便利です。
Trustpilot
1 month ago
2 months ago